検定案内
- HOME
- >
- 検定案内
100年健康アドバイザー検定の運営につきましては、2021年11月9日を持ちまして
一般社団法人生涯健康社会推進機構へ移行いたしました
〇資格を取得された方へ
新運営団体での資格制度への移行などについてのご案内を送付させていただいております。
詳しくは送付書類をご確認ください。
〇資格取得をご検討されている方へ
2022年1月頃より以下のホームページにてご案内を開始いたします。
https://shogaikenko.or.jp/
検定は全て『講習』と『試験』がセットになっております。各級のテキストに記載されている内容を十分理解して頂いた上で、試験に臨んで頂きます。
各級のご紹介
下記一覧表の概要をご確認頂ければと思いますが、特に専門的な知識が必要な訳ではなく、高齢期の健康維持に必要な事を理解して頂く事が目的です。
-
検定 3級
- 概要
- 日本の超高齢社会の現状や問題点が理解出来ます。
近年問題になっている、サルコペニア、ロコモ、フレイルの定義や評価方法が学べます。 - 検定内容
- 講習:1時間
筆記試験:1時間 - 受験料
- ¥5,000(税抜)
- 資格の更新
- なし
-
検定 2級
- 概要
- サルコペニア、ロコモ、フレイル対策や筋肉の種類について学習します。
筋肉が衰えるとどのような弊害が起こるのかを学べます。 - 検定内容
- 講習:2時間
筆記試験:1時間 - 受験料
- ¥8,000(税抜)
- 資格の更新
- あり
-
検定 1級
- 概要
- 運動の種類とメリット・デメリットについて学習します。
筋力トレーニングについての方法やそれぞれの特徴についてと、筋力を向上させる為の原理・原則や休養(栄養)について学びます。 - 検定内容
- 講習:3時間
筆記試験:1時間 - 受験料
- ¥10,000(税抜)
- 資格の更新
- あり